老後の生活費は総額1億円!? 毎月、約27.2万円 年金問題など、老後の生活に感じる漠然とした不安はつきないもの。いったいいくら貯めればいいの? 老後のマネー、気になる金額は?

老後に必要なお金は1億円って本当?

65歳以降の生活費と、もしもの病気や介護にかかる費用を合わせると、リタイア後にかかる費用は、なんと1億円近くにもなるそうです。
年金と退職金では不足する分は、毎月貯蓄から切り崩すしかありません。さらに、60歳で現役を引退した場合は、年金が支給される65歳までの間の生活費も準備しておく必要があります。
ゆとりある老後生活を楽しむために、なるべく若いうちから、「計画的」に貯金をしておきましょう。

リアルなリタイア世代の生活は?

いままさに、60歳以上で現役を引退した世帯(高齢夫婦無職世帯)の家計の実態はどうなっているのか見てみましょう。


高齢夫婦無職世帯の家計収支2013グラフ(出典:総務省 家計調査報告H25) 悠々自適と思われている現在のリタイア世代でも、毎月の家計は5万8000円の赤字!!

比較的ゆとりがあると思われている現在のリタイア世代でも、毎月5万8000円の赤字になっています。おそらく、毎月、貯蓄などを取り崩して補っているのではないでしょうか。

ただ“暮らす”だけじゃ物足りない!

老後にかかる費用は少なくとも27万2000円といわれていますが、ゆとりのある生活をおくるためには、36万6000円は必要と言われています。せっかく自由な時間ができても、節約節約ではもったいない・・・ ゆとり部分も含めた計画貯蓄がオススメです!


「老後の楽しみ」をかなえるにはいくら必要?
  • 仕事を引退したからこそ、 夫婦でゆっくり海外旅行したい… 約50万円 (※1)
  • 家で快適にすごすために、 リフォームしたい… 約717万円 (※2)
  • 子供が結婚するときには、 お祝いをあげたい… 約183万円 (※3)
  • まわりとの交流を持ちたいから、 老人ホームに入りたい… 約月30万円+入居一時金 (※4)

出典:
(※1) JTB「2013年の旅行動向見通し」より試算(2012年平均消費額 29万1900円/人×2人分)
(※2) 三井不動産リアルティ株式会社 「シニア世代の住まいに関する意識調査」より
(※3) ゼクシィ結婚トレンド調査2012より
(※4) 「あんしんなっとくサービス付き高齢者向け住宅の選び方」(東京都)より

相談無料

お問い合わせは、お気軽に!

  • 複数の保険を比較・検討
  • コンサルタントが訪問します
  • 加入中の保険の分析だけでもOK

お問い合わせ 保険相談お申し込み

老後の生活は、大幅赤字!?
ドキッとしたら、そろそろ本気で「貯蓄体質」へチェンジ!!

~ 30・40代、ギリギリまだ間に合う “老後資金”の貯め方
新屋 真摘

新屋 真摘
株式会社エフピーウーマン取締役
ファイナンシャルプランナー

  1. 1. 「先に貯蓄を取り分けて、残りでやりくり」が鉄則

    貯められる人の特徴は、「先取り貯蓄」ができていること。
    生活費の残りを貯蓄するのではなく、毎月一定額を貯蓄する仕組みを作ることで貯められる家計に早変わりします。

  2. 2. 目的別にお金を色分けする

    5年後の教育資金と20年後の老後資金を同じ口座で貯めるというのはNG。
    貯めるお金を目的別に色分けし、それぞれに合った貯め方をすることが貯まるスピードを加速させます。

  3. 3. とにかく早く始める!!

    数千万円にも及ぶ老後資金を貯めるには、とにかく早く始めることが不可欠。
    早く始めるほど金利を味方につけて効率よく貯められます。手遅れにならないうちに着手しましょう。

相談無料

お問い合わせは、お気軽に!

  • 複数の保険を比較・検討
  • コンサルタントが訪問します
  • 加入中の保険の分析だけでもOK

お問い合わせ 保険相談お申し込み

貯めるならどっち? 銀行と保険、どっちがおトク?

「今年こそお金を貯めたい!」と決意はしたものの、よくわからないから、とりあえず近所の銀行に・・・ と安易にきめていませんか?
貯めるといっても、方法はいろいろ。銀行預金、貯蓄型保険のメリット・デメリットをよく理解し、自分の生活にあった貯蓄方法を見つけることが、賢くお金を貯める第一歩です。


銀行預金
<メリット>
・手軽に始められる
・急にお金が必要になったときに引き出しやすい
・基本的に元本が保証されている
<デメリット>
・金利が低い
・金利が固定されてしまうものが多い

具体的商品 定期預金、貯蓄預金、定額貯金、自動積立定期預金、定期積金など

貯蓄型保険
<メリット>
・貯蓄するだけでなく保障もついている
・預金よりも引き出しにくいため、定期預金を解約しがちな人でも続けやすい
・生命保険料控除が受けられるので、節税効果アリ
・商品によっては預金よりも利率が高いものも。
<デメリット>
・早期に解約した場合、解約返戻金が保険料の総額を下回ることも。
・急にお金が必要になったときの手続きが面倒

具体的商品 個人年金保険、終身保険、養老保険、介護保険など

「預金だとついつい解約してしまう」「どうせなら貯蓄しながら保障もほしい」
「節税して使えるお金を増やしたい」という人は、
貯蓄型保険で“備えながら貯める”のがオススメ!!

相談無料

お問い合わせは、お気軽に!

  • 複数の保険を比較・検討
  • コンサルタントが訪問します
  • 加入中の保険の分析だけでもOK

お問い合わせ 保険相談お申し込み

でも・・・
「そもそも、どの保険を選んだらよいのかわからない…!」

  • まずは広く情報収集! ポイントは“保険のプロ”を味方につけること。

    何事もその分野に詳しい“プロ”に相談するのが解決への早道。特定の保険会社の人ではなく、各社の商品に精通している“保険のプロ”を味方につけてベストなプランを立ててもらうのがポイント!

  • 何からどうやって聞けばいい? いま加入している保険を診断してもらうことから始めよう

    「貯める」以前に、そもそもいま加入している保険がライフステージと合っていない可能性も。ムダな保障を省き、よりおトクな保険に乗り換えれば、浮いた保険料でさらに「貯める」スピードを加速できます。

自分で調べて加入するのと何が違うの? “保険のプロ”に相談するメリット

「おトクな保険」は保険会社によってさまざま。
おトクな医療保険を販売している保険会社だから貯蓄型保険もおトクとは限りません。

男性35歳 60歳払い 月払い保険料の例

“保険のプロ”に聞くのが早道!

数多くの保険会社の商品を取り扱い、情報に精通している 保険のプロ だからこそ、数ある中から ベストな商品 を選ぶことができるのです。

保険の種別によって、保険会社を分けないと 損!

相談無料

お問い合わせは、お気軽に!

  • 複数の保険を比較・検討
  • コンサルタントが訪問します
  • 加入中の保険の分析だけでもOK

お問い合わせ 保険相談お申し込み

ページの先頭へ

当社が取扱う生命保険商品、損害保険商品、少額短期保険商品について、一定の項目のみを示したものであって保険商品間の優劣を意味するものではありません。また、保険商品の内容の全てが記載されているものではありません。表示の保険料は一例であり、年齢・性別・保障内容などの前提条件によって異なります。各保険商品の保障内容・保険料等の商品の詳細につきましては、資料をお取り寄せいただき、「パンフレット」や「ご契約に際しての重要事項(注意喚起情報・契約概要)」、「ご契約のしおり・約款」等を必ずご確認ください。

当募集代理店(生命保険募集人、損害保険募集人、少額短期保険募集人)は、お客様と保険会社の保険契約締結の媒介を行う者で、保険契約締結の代理権はありません。(一部の損害保険商品および少額短期保険商品を除く)したがいまして、保険契約はお客様からの保険契約のお申込みに対して保険会社が承諾したときに有効に成立します。

当募集代理店および当代理店の特定関係法人(※)の役職員の方は、当募集代理店でお申込みいただくことはできません。(損害保険商品と医療保険・がん保険を除く)
※特定関係法人とは、出資関係や人的関係等により募集代理店と密接な関係がある法人を指し、当該法人に勤務する役職員に対して募集代理店が保険募集を行うことは法令により禁止されております。

保険募集については以下のようになっております。
オンラインで申し込まれた場合:募集代理店・取扱保険代理店 ニフティ株式会社
保険相談・あんしん保険相談をされて申し込まれた場合:ニフティ株式会社と以下のいずれかの募集代理店・取扱保険代理店との共同募集の取扱いになり(一部の損害保険商品および少額短期保険商品を除く)、詳細はお電話または書面にてお知らせ致します。
マイコミュニケーション株式会社、ブロードマインド株式会社

取扱代理店 : ニフティ株式会社 〒169-8333 東京都新宿区北新宿2−21−1 新宿フロントタワー