保険のギモン生命保険の基礎知識
世代別 (どのような保険に入るべきか) 40~50代編
保険の基礎知識をご紹介しています。
保険について知ってから選びたい方や自分の入っている保険について知らない方はぜひご覧ください。
世代別 (どのような保険に入るべきか) 40~50代編
40代 既婚 子どもあり(医療保険・死亡保険・ガン保険・学資保険・個人年金保険)
この世代は、子どもの教育資金や、マイホームのローン返済など家計のピンチに陥りやすい時期です。住宅資金・子どもの教育資金に対する必要保障額の考え方は前述の30代のケースと同様です。
ここでは、妻の収入予測でも必要保障額は大きく変わる点について考えていきましょう。
子育てで子どもに手がかかる時期を過ぎ、妻が短時間でも外で収入を得る機会が持てる場合は、生涯収入見込みが増えるため、保障額を減らすことが可能となります。また、妻に万が一のことがあった場合、子どもが小さく夫やその他家族が世話をしてくれないケースでは、子供の養育費(ベビーシッター代等)が必要保障額に上乗せされてきます。
50代 既婚 子どもあり (医療保険・死亡保険・ガン保険・個人年金保険)
子どもの教育資金も一段落し、夫婦二人の今後の生活について考えるこの時期にやっておきたいのは、死亡保障の見直しです。通常○千万もの多額の死亡保障は不要になります。死亡保障に関しては、妻が1人で暮らせるための遺族生活保障をベースに、必要保障額を計算します。その際、住居費用の支出では、賃貸派の方は大きなウェイトを占めます。部屋数を減らすなど家賃を減額可能ならその分保障額は低く抑えられます。
また、高齢になると罹患率(りかんりつ)も(病気になる率)増えてきます。夫婦の医療保障についてもチェックが必要でしょう。その際加入中の生命保険などについている医療保障の特約等がいつまで保障されるのか、途中で保障が切れてしまわないか確認しましょう。少なくとも平均余命までは保障が続いた方が安心ではないでしょうか。
また、子どもが独立後は、老後資金の充実を目指しましょう。これまで子どもにかけてきた資金や死亡保障に供えてきた資金を老後の生活費などの準備に当てましょう。
具体的には個人年金保険などがお勧めです。商品も多種多様なのでご自身の運用経験やリスク許容度なども考慮して、運用成果を積極的に得たい場合などは変額年金などの利用も有効かもしれません。